叶えたい要望に順番をつける
前回は、ことでしたね。
今日は、予算に影響する重要な要素の3つ目です。
それは、デザイン性=かっこよさです。
かっこいい家にしようと思えば思うほど、予算が増えてきます。
最後の4つ目は、部屋数です。
同じ広さでも、部屋数が多いほど、高くつきます。
なぜなら、壁の量は多くなるし、窓やドア、収納なども増えるから
です。
予算に影響するものは、広さとグレードとデザイン性
と部屋数です。
この4つを、全て満たそうとすると当然予算オーバーします。
予算を100とすると、何かを優先すると、他のものは抑えないと
いけません。
しかし、全部叶えようとするんです。
ですから、100じゃなくて120とか、150とかになってしま
うわけです。
例えば、広さを最優先するなら、他の3つの要素は残った予算の中
で配分しなければいけないんです。
これが、『優先順位を決める』ということです。
次に、正しい手順の四番目です。
それは、『正しい選択基準と判断基準を身につけること』です。
例えば、土地を選ぶ場合。
確かな判断基準、選択基準がないと、正しい判断が出来ません。
また、それは業者を選ぶ場合でも同じです。
この業者選びは、最も難しいことです。
ですから、業者選びの正しい判断基準を持たなければいけません。
ここまでが正しい住まいづくりの手順です。
この手順で住まいづくりを進めれば、決して後悔することはありま
せん。
そして、きっと自分の満足のいく家を建てることができます。
正しい手順をまとめておきますね。
1.自分の安全な予算を把握する。
2.自分を知る。
3.優先順位をつける。
4.正しい判断基準と選択基準を持つ。
しかし、ほとんどの人は、いきなり展示場や見学会に出かけていま
す。
それは、無防備で戦いに出かけていくようなもの。
だから、家づくりで後悔することになるんです。
そこで、次回から手順について具体的にお話していきます。
失敗しない住まいづくりの秘訣 総集編」と言うテーマでお送りしています。
その内容は、
・前置き
・正しい住まいづくりの手順
・失敗しない資金計画
・失敗しない住まいづくり
・病気とお家の不思議な関係
・良い子に育つ住まいづくり
・土地選びの秘訣
・業者選びの秘訣
・まとめ
で、構成されています。
« 本当に必要なもの、どうしても欲しいもの、 | トップページ | 正しい資金計画をするには、生活を楽しむことを目的に »
« 本当に必要なもの、どうしても欲しいもの、 | トップページ | 正しい資金計画をするには、生活を楽しむことを目的に »
コメント