« どれくらいの予算で建てられるのか?       群馬の新築、子育て世代の注文住宅なら前橋のシンクホーム | トップページ | 住むほどに好きになる住まい   群馬の新築、子育て世代の注文住宅なら前橋のシンクホーム »

2017年4月 2日 (日)

正しい子ども部屋の在り方・考え方    群馬の新築、子育て世代の注文住宅なら前橋のシンクホーム

正しい子ども部屋の在り方・考え方

 

聞いたことありますか?

子ども部屋ではなく、食卓で勉強している子の方が、成績が良い、という調査結果があります。

マスコミなどでも取り上げられていますが、私も同感です。

個室を与えれば、頑張って勉強するだろう。

親はそう思って子ども部屋を用意します。

しかし、それは希望的観測でしかありません。

なぜなら、しつけをせずほったらかしの場合が多いからです。

人は誰もが楽な道を選びますよね。

良い子に育てるためには、まず、子どもに対する教育方針や良い子の価値基準が定める必要があります。

「それに基づいて子ども部屋を与えるのか、それとも与えないのか?」

「与える場合はどういうかたちで与えるのか?」

ということを考えてください。

さらに、ほとんどの家はプランが子ども中心になっています。

例えば、展示場がそうです。

住宅会社が提供している基本プランも子ども中心。

ちょっと思い浮かべてください。

子ども部屋は、二階で東南の角部屋にありませんか?

そして、必ずと言っていいほどベランダが付いています。

明るくて温かく、見晴らしが良い。

そう、家の中で一番いい場所です。

では、ここで質問です。

その部屋、一体何年使われますか?

まあ長くても20年でしょう。

普通、10年から15年。

しかし、子どもが巣立った後、最低でも20年、長ければ3040年その家で生活するわけです。

だったら、家を建てる時、子ども中心ではなく、夫婦中心の家づくりを考えても良いのでは。

夫婦の寝室は最も居心地のいい場所に。

部屋は超高級ホテルのような寝室。

夫婦の部屋にお金をかけた方が良いと思います。

また、子ども部屋の代わりに、ご主人用の書斎。

奥さん用の家事室。

子どもには、受験の時だけその部屋を貸す。

そうすれば、無駄にならないですね。

そして、少ない予算でも楽しい生活が長く送れると思います。

ここで良い子に育つための気をつけるべき6つのポイントを話します。

1つ目は、使っている建材です。

建材を害の無いものにしてください。

2つ目は、間取り。

独立した子ども部屋を作るよりは、家族中心の間取りにしてください。

快適な子ども部屋を作ると、居心地が良いので、子どもはそこへ入ったら出てきません。

物理的に接触機会が少なくなるので、コミュニケーションが取れなくなります。

3つ目は、子どもの教育方針を決めることです。

それに基づいて、子ども部屋をどうするかを決めてください。

4つ目は、夫婦の寝室を快適にすることです。

夫婦の寝室を快適にすれば、夫婦円満になるわけです。

夫婦喧嘩ばかりしていたら、子どもも悪影響を及ぼします。

 

5つ目は、バス、洗面、トイレを夫婦の寝室の近くにすることです。

 

広くてゆったり、そして快適に使えるようなものにしてください。

 

これも超高級ホテルの作りが参考になります。

 

 

6つ目は、

 

それは、父権の確立です。

昔の良い親は怖いが頼りになる存在でした。

私の小さい頃は、親父が座らないと食事が始まりませんでした。

 

それが当たり前でした。

 

しかし、今は誰も父親の権威を尊重しません。

 

亭主元気で留守が良い、給料さえ入れてくれれば良い。

 

そういう時代なので、もう父親の権威はありません。

 

中には、母親が、

 

「間違ってもお父さんのようになったらダメよ」

 

こんなこと言うから、余計父親の権威がなくなっていくんです。

 

でも、ご安心ください。

 

父親の権威を無言で示す方法があります。

一つは、書斎です。

 

そんなにお金をかける必要はありません。

 

また、子ども部屋ほど広くなくても良いです。

 

3畳、いや2畳でも良いです。

 

父親が自分だけになれる空間を作ることです。

 

それだけで、お父さんは元気になります。

 

父権の確立は子どもが良い子に育つ秘訣です。

 

子どもを良い子に育てる6つのポイントでした。

 

実際の建てた住まいも、子供部屋、間仕切りナシプラン

増えていますよ。

 

ご希望あれば

私の家の子供部屋(というよりキッチン横に子供コーナー)お見せします。

 

先ずは無料相談会へ




30年後も笑顔で自分らしく暮らせる家づくり”

 

相談はこちら

友だち追加をするとシンクHOMEからの
お得な情報が盛りだくさん!ぜひ友だちになりましょう。
今すぐこちら
友だち追加
お得その1 住まいのイベント情報やキャンペーン情報はもちろん、限定クーポンの配信もあるかも
お得その2 シンクHOMEならではのお得な物件情報も!
 
お得その3 その他にもLINE@ならではの情報をお届けいたします。

森呼吸するデザインハウス シンクホーム 

結露のない家をonly oneのデザインで ウールな木の家

シンクホームのコンセプト

http://www.ecoshinku.com/ism.html 

HP http://www.ecoshinku.com/

平屋でもない2階建てでもない美しき日本の家
HP http://shinku.casa-amare.jp/

公式ブログ 一度目で三度目の家づくりを!

http://ecoshinku.cocolog-nifty.com/blog/

  シンクホーム フェイスブックページ http://www.facebook.com/shinkuhome

 ためになる家づくり動画 https://www.youtube.com/watch?v=WNZ1Ufz6yNw

34回「失敗しない住まいづくりの秘訣」メールセミナー 

http://www.ecoshinku.com/mailseminar/hiketu.html

VR展示場、VR見学 OPEN!です!

申込は今すぐこちら

相談会受付より

https://peraichi.com/landing_pages/view/soudankai

« どれくらいの予算で建てられるのか?       群馬の新築、子育て世代の注文住宅なら前橋のシンクホーム | トップページ | 住むほどに好きになる住まい   群馬の新築、子育て世代の注文住宅なら前橋のシンクホーム »

シンクホームの家づくりについて」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« どれくらいの予算で建てられるのか?       群馬の新築、子育て世代の注文住宅なら前橋のシンクホーム | トップページ | 住むほどに好きになる住まい   群馬の新築、子育て世代の注文住宅なら前橋のシンクホーム »

最近の記事と写真

  • 2018zeh_1
  • Zeh2019
  • 2019zeh
  • 08_original
  • Photo_20200115095901
  • Photo_20200114142401
  • 2
  • Photo_20200114142402
  • Photo_20200114142601
  • 2018zeh
  • 4w6a58385_1_2
  • Amare2
  • 20170708102447
  • 20431750_1436606073097156_614555388
  • _2
  • 20170818_095350
  • Dsc_1299_original
  • Dsc_1301_original
  • Dsc_1639_original
  • Photo
  • 20170708102519
  • 20170708102715
  • House2_02
  • House3_01
  • 19059318_1394323870658710_920410025

カテゴリー