福岡出張報告 手作り野菜といい家づくり
先日の福岡出張にて
この山のようになった商業施設の植栽計画は
プランタゴの田瀬先生が手がけたものです
都会に突如現れた人口の山ですね。
実は我が家の緑も小さいですが、
田瀬先生にコーディネートしていただきました。
http://ecoshinku.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-be65.html
http://ecoshinku.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-7265.html
こちらカーサアマーレの
ショップイメージにもある
伊都 安蔵里の喫茶スペース
こちらは
自然の農法で作られた野菜たちの販売所
昭和初期の古建築「旧福寿醤油」を改修・復元した建物で
趣があります。
こちらでは、
「人に良いとかいて食」、本当の食の意味をこの野菜たちを通して伝えていきたい。
心身ともに「健康」をキーワードに活動をおこなっております。
小さな農家さんの手作り野菜
自然農法、無農薬、有機野菜など、安蔵里のお野菜たちは小さな農家さんが 「気にかけて、声をかけて、手でさわって」 大切に育てられた野菜たちです。本来野菜たちは大量出荷される工業製品とは違い、植物という生き物です。そして、人の体を健康に向かわせてくれるのが野菜たちの本来の力です。人間の子育てにおいては、大人になるまでどのように親に育てられたのか、そのプロセスがとても重要になってきます。野菜たちも同じことがいえます。
本来植物のかれらは、大量生産の工業製品のように扱われることをけして好んではいないはずです。
野菜を育てるということは子供を育てることと同じように 「気にかけて、声をかけて、手でさわって」てまひまがかかるものです。
焼き物でも、何でも手作づくりのものは大量に作ることはできません。伊都安蔵里では、小さな農家さんが子供のように手間ひまかけて大切に育てた 無農薬・有機野菜を店頭で販売、また遠方の皆さまには宅配という形で提供しています。
伊都 安蔵里より
住まいづくりにも通じることであります。
いい家は
大量生産ではなく、
「気にかけて、声をかけて、手でさわって」
てまひまがかかるものです。
いい体験が出来ました。
« 長良川で勉強会、 | トップページ | T様邸 新しい舞台が開演(お引渡し) »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 宝石せっけん ワークショップ開催決定!リビングフェア2017(2017.09.01)
- 夏休み限定ワークショップ、きらきら宝石せっけん作りに挑戦! 群馬の新築、子育て世代の注文住宅なら前橋のシンクホーム 住む人らしさが主役の家づくり (2017.07.10)
- ぐんまの木を使うことで群馬を守る 群馬の新築、子育て世代の注文住宅なら前橋のシンクホーム(2017.05.12)
- LINE@始めました! 群馬の新築、子育て世代の注文住宅なら前橋のシンクホーム(2017.04.17)
- ZEH(ゼッチ)ってなんだ?? 実は簡単!ネット・ゼロ・エネルギーハウス(2017.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント