既存住宅の省エネ改修ガイドライン
せっかく断熱材入れるために壁を剥がしたのに、
断熱材だけ入れてふさいでしまった。
「暖かくなったけど、今度は地震が心配です」
耐震補強をするために壁を剥がして、
補強だけしてふさいだ。
「地震が来ても安心していられます、でも寒くて、寒くて」
既存住宅の省エネ改修ガイドラインという
国土交通省が監修する 省エネ改修の勉強会に
参加してきました
中身を少し
会場
住宅改修によって
住まいの温熱環境と
省エネ性能の向上をめざそう。
住まいの負担の少ない暖めかた、冷やしかたですね。
エコポイント、省エネ家電、
エコポイントリフォーム版、、
エコで断熱、暖かく、涼しく
快適に 街中にいろいろあふれていますが
家電量販店のスタッフや
ホームセンターのおばあちゃんが
正しい技術、知識、経験をどのくらいもっているのでしょうか?
一件一件住まいの状況、
住まいかたはちがいます。。
その場しのぎの部品交換型リフォームでなく
本質改善型のリフォームが必要です。
建て替えるよりも少ない費用で。
今日の勉強会も
出席者は町の工務店がほとんどです
せっかくの技術もいかされなければないのと同じ。
町の工務店がしっかり働けば
地域の居住性も向上するのかと思います。
小さい所はもっと宣伝、
伝えかたを勉強しないとです?
少ない費用で・・・
耐震改修は命綱
省エネリフォーム、断熱リフォームは
健康リフォーム、長生きリフォーム、
病を防ぐ予防です。
« 構造見学会 来場ありがとうございました | トップページ | ホームショー2010 »
「リフォーム」カテゴリの記事
- 市内のF様邸 雪止め瓦とひな祭り(2016.02.26)
- 江田町A様邸 解体(2016.02.25)
- Nさま邸 省エネエコポント 申請(2015.04.30)
- アラウーノ新型(2014.11.20)
- 無料メルマガ!住まいのメンテナンス編も好評 受付中(2014.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント