お雛さまを仕舞う日
お嫁には行かせたくないので直ぐには片付けません
というわけにもいかないのでちょっとと調べてみました
雨水の日(二十四節気)に飾り付けを行うと、良い伴侶に恵まれる
なにやら二十四節気、啓蟄の日に仕舞うのがいいらしい。
http://www.bionet.jp/2010/03/harusagashi/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%93%E8%9F%84
日々の暮らしの行事ってすべてが季節の移り変わりと
つながっているのですね、
さらに細かく「七十二侯」
http://ecoshinku.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-6789.html
« めがね橋 | トップページ | 日進月歩 建築・建材展2010 »
「育児」カテゴリの記事
- 前橋若二まつり! 祭りが地域の未来をつくる(2016.10.09)
- 育てる男が、家族を変える。イクメンサポーターになりました(2016.10.08)
- 愛犬の旅立ち(2016.02.11)
- りんご大収穫!(2015.11.24)
- なんと長寿表彰(2015.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント