« 現代町家の積木で | トップページ | 群馬優良木材の乾燥を待つ »

2009年11月 1日 (日)

森里海連環学

森里海連環学という学問があります

「森里海連環学」は、2003年に京都大学フィールド科学教育研究センター長の、ヒラメの研究者・田中克さんと、副センター長で人工林の研究者・竹内典之さんの間で生まれた学問でした。
 

20世紀に人間たちは、発展のためにとさまざまなものを生み出した代わりに、たくさんの生物(いきもの)を殺し、自然を破壊してきました。
 

研究者は、それに手を貸した人も貸さなかった人も、自分の研究分野に閉じ篭っていました。そんな反省を込めてお二人は、

「21世紀は20世紀と同じことをしてはいけない」、「失くしてしまった森と川と海の“つらなり”や“つながり”を、人間の手で取り戻さなければならない」と考えられたのです。

そして最初は、「森川海連環学」と考えられたのですが、そうすると世間がこの新たな学問を「自然科学」と考えるかもしれない、

この学問は、「社会科学」と「自然科学」が一緒になって考えてゆくべきテーマで、

「里」に住み、多くの自然を破壊してきた「人間」こそが、いま理解し、使っていかなければならないと考えられたのです。そこで、「森里海連環学」と名づけられました。(びおより)

こちらを参照 http://www.bionet.jp/2009/07/morisatoumi06/

« 現代町家の積木で | トップページ | 群馬優良木材の乾燥を待つ »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 森里海連環学:

« 現代町家の積木で | トップページ | 群馬優良木材の乾燥を待つ »

最近の記事と写真

  • 2018zeh_1
  • Zeh2019
  • 2019zeh
  • 08_original
  • Photo_20200115095901
  • Photo_20200114142401
  • 2
  • Photo_20200114142402
  • Photo_20200114142601
  • 2018zeh
  • 4w6a58385_1_2
  • Amare2
  • 20170708102447
  • 20431750_1436606073097156_614555388
  • _2
  • 20170818_095350
  • Dsc_1299_original
  • Dsc_1301_original
  • Dsc_1639_original
  • Photo
  • 20170708102519
  • 20170708102715
  • House2_02
  • House3_01
  • 19059318_1394323870658710_920410025

カテゴリー