長期優良住宅とは?
長期優良住宅とは、平成21年6月4日に施行された「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づいて、「長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅である」と認定された住宅をいいます。
劣化対策、耐震性、維持管理・更新の容易性、可変性、バリアフリー性、省エネルギー性、居住環境、住戸面積、維持保全計画などの項目について定められた性能を見たし、着工前に所管行政庁(建築基準法に基づく建築確認申請をする建築主事がおかれている地方公共団体)から認定を受けることで、長期優良住宅として認められます。
長期優良住宅のメリット
長期優良住宅は、維持管理を容易にする、省エネルギー性能を高める、耐震性能を高めるなどにより、生活をまもる器としての住まいの価値が高まります。また、長期優良住宅は一般の住宅と比べ、税制優遇措置がとられています。http://www.mlit.go.jp/common/000040084.pdf
長持ち住宅手引き
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/tebiki.pdf
長持ち住宅がつくる未来
« るなぱあくから県庁を | トップページ | ひとりで食べた »
「長期優良住宅とは」カテゴリの記事
- ZEHの実勢報告&今後の目標です(2017.04.17)
- 『ZEHビルダー』登録申請を行いました。(2016.04.16)
- 家カルテとは 住宅長期保証(2013.05.10)
- 長期優良住宅先導事業、3年連続採択!(2010.06.11)
- 長期優良住宅とは?(2009.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント